資金枠組み

資金提供フレームワークは、JAIF(日本ASEAN統合ファシリティ)が資金を提供するプロジェクトをカテゴライズする要素で構成されています。プロジェクトの範囲は広く、健康、テロ対策、環境、災害管理、経済統合と支援、教育、若者交流などが含まれています。この資金提供フレームワークは、JAIFがASEAN統合のための協力を強化するために、財政支援を正確に配分するのを助けます。

 
  • 21

    総資金

  • 481

    完了したプロジェクト

  • 572

    実施中のプロジェクト

  • 38

    継続中のプロジェクト

最終更新日: 2025年9月1日

資金枠組みの種類

JENESYSプログラム

JENESYSプログラム

支援分野

青年交流事業

JENYESYS

JENESYS (Japan-East Asia Network of Exchange for Students and Youths) プログラムは、2007年に開始された一連のプログラムです。日本政府とASEAN諸国、そして日本とアジア太平洋地域の国々との間の人的交流を継続的に促進することを目的とした、日本政府によるイニシアチブです。2007年1月にフィリピンのセブ島で開催された第10回日ASEANサミットおよび第2回東アジアサミットにおいて、当時の安倍晋三首相が発表し、同年、日本政府が大規模な青年交流を通じてアジアにおける強固な連帯の基礎を提供するため、正式に設立されました。設立以来、JENESYSは日本とASEAN地域の36,000人以上の青少年に恩恵を与え、相互の信頼と理解を育み、日本とASEANの将来の友好と協力のための強固な基盤を構築しています。

 

本プログラムの目的は以下のとおりです。

  • 日本とアジア太平洋地域の人々の相互信頼と理解を促進し、将来の友好と協力のための基盤を構築すること。
  • 日本の経済、社会、歴史、多様な文化、政治、外交関係に対する理解を促進すること。