ASEANライスネットのためのJAIF能力構築プログラム
提案者 | : | 国際稲研究所 |
---|---|---|
実施機関 | : | 国際稲研究所 |
背景
ASEANの米生産は、気候変動、土地の劣化、人口増加、都市化などの悪影響から生じる課題に直面している。気温が1度上昇するごとに、米の収量は10%減少し(Peng et al. 2004)、経済成長は1.3%減少すると予測されている(Dell, Jones, and Olken 2012)。グローバル気候リスクインデックス2020によると、気候変動の影響を最も受け、豪雨・洪水・干ばつによる生産損失の被害が見込まれる全世界10カ国の中に、4つのASEAN加盟国(ミャンマー、フィリピン、ベトナム、タイ)が含まれている。また、米の主要輸出国の一つであるベトナムの一部地域では、最大23%の収量減少が予想されている(Teng et.al. 2016)。また、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナムの4カ国(CLMV)では、5歳未満の栄養不良(発育阻害)がそれぞれ32.4%、44.2%、24.6%、29.4%となっている(Global Nutrition Report 2020)。
このような課題がある中で、ASEAN加盟国は、2019年の第41回ASEAN農林大臣会合(AMAF)において、ASEANライスネットという新たな地域ネットワークを承認している。このネットワークは、先進的な稲育種系統を共有・評価し、すべてのASEAN加盟国の農家が求める、気候に強い、高性能な従来型稲品種を生み出す支援をすることを目的としている。
プロジェクトは何を目指している?
本プロジェクトでは、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム(CLMV)の科学者・研究者の能力を向上させることで、プロジェクト終了後には、先進的な育種技術の導入や気候変動に強い品種の発売計画の作成へ貢献することが期待される。ASEANライスネットプログラムの全体的な成功と長期的な持続可能性のためには、現地での能力開発が重要な要素であると考えられている。本プロジェクトでは、以下の活動を通じて、30名の女性研究者を含む、60名の研究者の能力開発を行う予定:
- 複数の環境試験や実地活動の実施・評価についての主要な側面をカバーする、研修コースとOJTの実施
- 国内試験を観察・監視するための年次現地訪問の一環として、生殖質試験・評価試験を実施するための、CLMVにおける標準化プロトコルについての国内ワークショップ研修の実施
「Noel ServigonASEANフィリピン常駐代表は、ASEANライスネット・プログラムが、気候変動の影響を管理し、地域の食料安全保障を確保するだけでなく、ASEAN+3緊急米備蓄(APTERR)などの既存のメカニズムを補完することを目的としたイニシアティブであることを強調した。」
国際稲研究所(IRRI)によるASEANライスネット・プログラムに関するブリーフィング
2020年2月17日
ASEAN事務局
インドネシア・ジャカルタ
本プロジェクトは、気候変動や自然災害などの脅威の緩和と適応を目標に掲げた「食糧・農業・林業分野におけるASEAN協力のためのビジョンと戦略計画(2016-2025)」の通り、競争力の強化に寄与する。また同プロジェクトは、ASEAN統合イニシアティブ(IAI)作業計画IV(2021-2025)の目標および行動計画、特に食糧・農業分野 行動計画Vに貢献している。
本プロジェクトは、2021年から2023年までの2年間実施される予定。
30 August 2021